貴方に出逢えてとっても幸せです。ありがとう。
はいさい!
しまんちゅ工房のあらかきです(^^)
先日
4代目の運動会がありまして、2代目と一緒に行ってきました(^^)
僕も小さい頃通った幼稚園に息子も行っていて
園長先生は当時の僕の担任の先生
今も「のぶひと!」と名前で呼んでくれます。
なので、PTAが本当に楽しい(^^)
昨年は幼稚園の同級生も一緒でまたこの環境で一緒に何かをするのは夢のようで最高のPTAでした。
さて
皆さんは幾つになりますか?
僕は47歳
人は47年分の記憶を隅々まで思い出せても
この瞬間は持ち歩いていません。
なんだか
ここに至るまで一瞬のように感じます。
ただ
どこかに記憶はかすかにあるのですが、
それもなんだか今の僕が見たいように見ているように思います。
だとすれば
今この瞬間
何にスポットをあてるのか?で幸せと辛いが一字違いで逆転するように感じます。
僕は全ての人がポジティブとネガティブの両方を持ち合わせていて
そうじてポジティブに考える生き物だと思っています。
ポジティブにも良さがあります。前向きに捉えてなんにでも挑戦できる。
最初に飛んだ人
何かを試した人達がいるから
僕達はとても便利になってきました。
一方でネガティブは、先々の不安を解消してくれます。
災害対策や防衛もそうです。
今日も不測の事態にそなえて守っている人達がいます。
シーサーも見えない世界からの脅威を払拭してくれます。
だから今日も僕達は安心して何かをできる。
この「安心」はネガティブから発動して行動する事で生じるものですが、
脅威ばかりに目がいくと行動出来なくなる。
人は総じてポジティブだと書きました。
でも体調が悪い時はなかなかそう思えない事もあります。
僕自身も経験しました。
そんな時は美味しいモノを食べて休んで太陽の光を沢山浴びてください(^^)
本来の「いきる」力が湧いてくると思います。
子供達を見ていると
そんな事を実感します。
誰もがキラキラと輝いている。
足が速い子もいれば、お遊戯が得意な子もいるし苦手な子もいる。
でも皆が関係なくキラキラしている。
中にはわんわんと泣く子もいる。
あの涙は、とっても素敵な事だなーと思います。
もしも
大人が体調不良の時は泣くことも出来ないくらいになります。
健全な心と身体だから素直に大きな声で泣くことができます。
喜納昌吉さんの名曲に「花」がありますが、その歌詞の中に。
泣きなさい 笑いなさい
いつの日か いつの日か
花をさかそうよ
人には
喜怒哀楽が必ず巡ってくるように思います。
また、季節の移り変わりのように人にはそれぞれ「喜怒哀楽」がまんべんなく配置されているように思います。
子供の様に大笑いして、怒って、哀しんで、楽しんで
子供達を見ていると
本来の僕達の姿を見せてくれます(^^)
4代目が、運動家の前日に「パパーかけっこ一番にならなくてもいい?」と聞いてきました(^^)
「もちろんーーー!」と声をかけましたが、
イジワルな質問もしてみました。
「でも慶信は、一番になりたいの?」そうすると「1番がいい!」と言います。
さらにイジワルにいうと「でも、ビリでも良いと思っている?」
息子は「1番がいい!」と大きく言います。
「パパはどっちでもいいよ。かけっこは思いっきり走ると気持ちがいいから」
「一番を目指す慶信を見てみたい」
あと「楽しんでいる慶信も見たい」
なんて話をしていると
PTAで進行係をつとめたので、
ドンピシャのシャッターチャンスが到来!!!
どこをどう走るのか分からなかったのですが、
素晴らしいタイミンで撮影する事が出来ました(^^)
一番ってなんでしょうか?
もちろん競争で順位が決まることもそうですが、
走っている時
なんだか風に追われている気がして
とっても気持ちが良かった事を覚えています。
何番でも親にとってみれば我が子は常に世界で一番です。
走っている最中
僕と目があって笑う4代目です。
という意味ではみ~~~んなが一番でした(^^)
子供達が伸び伸びと過ごしている場をみるととっても幸せを感じます。
なぜなら
僕達はこの為に今日も一生懸命生きていて進化を重ねてきたからです。
個人の幸せ追求が本能ならここまで人類は進化がしなかったように思います。
僕達の一等賞は必ず子供達に繋がっているそのように思います。
これからも子供達が伸び伸びと健やかに
思い出の場所でPTA出来るなんて、有難いです。
この地で生まれ育って
また子供と一緒に歩ける。
湧き出る感謝のエネルギーをシーサー道に注いでいきたいと思います!!!
ので!これまでご縁があった皆さまへ引き続き沖縄から愛のエネルギーを発信してい参りますので
ブログ見てやってください(^^)
そして!
今日は窯に火を入れています。
来週には父のホワイトシーサーが出てくるので、またHPで再販します。
さ~~~!!!今週も気合いれて沢山の出逢いに胸をときめかせ
子供の様に一喜一憂して喜怒哀楽を感じながら
しかし47年で経験したこの巡りめくる季節を堪能するように
どこかでは覚めた自分がいるので、
すぐに感謝に変ってしまうのですが
妻に比べるとまだまだ子供みたいな僕です(^^)
最後に
いつかこのブログを見てくれるといいなーと思う4代目に
「ありがとう」「心から感謝を込めて」
慶信の成長は皆の喜びになります。
一人の喜びを皆で共有すると「慶び」になります。
沢山の人と沢山の慶びを共有できるような人生を歩んで欲しいと願い込めて「慶信」と勝手に決めました笑
「ありがとう」「ありがとう」
貴方に出逢えて本当に幸せです。「ありがとう」
しまんちゅ工房のあらかきです(^^)
先日
4代目の運動会がありまして、2代目と一緒に行ってきました(^^)
僕も小さい頃通った幼稚園に息子も行っていて
園長先生は当時の僕の担任の先生
今も「のぶひと!」と名前で呼んでくれます。
なので、PTAが本当に楽しい(^^)
昨年は幼稚園の同級生も一緒でまたこの環境で一緒に何かをするのは夢のようで最高のPTAでした。
さて
皆さんは幾つになりますか?
僕は47歳
人は47年分の記憶を隅々まで思い出せても
この瞬間は持ち歩いていません。
なんだか
ここに至るまで一瞬のように感じます。
ただ
どこかに記憶はかすかにあるのですが、
それもなんだか今の僕が見たいように見ているように思います。
だとすれば
今この瞬間
何にスポットをあてるのか?で幸せと辛いが一字違いで逆転するように感じます。
僕は全ての人がポジティブとネガティブの両方を持ち合わせていて
そうじてポジティブに考える生き物だと思っています。
ポジティブにも良さがあります。前向きに捉えてなんにでも挑戦できる。
最初に飛んだ人
何かを試した人達がいるから
僕達はとても便利になってきました。
一方でネガティブは、先々の不安を解消してくれます。
災害対策や防衛もそうです。
今日も不測の事態にそなえて守っている人達がいます。
シーサーも見えない世界からの脅威を払拭してくれます。
だから今日も僕達は安心して何かをできる。
この「安心」はネガティブから発動して行動する事で生じるものですが、
脅威ばかりに目がいくと行動出来なくなる。
人は総じてポジティブだと書きました。
でも体調が悪い時はなかなかそう思えない事もあります。
僕自身も経験しました。
そんな時は美味しいモノを食べて休んで太陽の光を沢山浴びてください(^^)
本来の「いきる」力が湧いてくると思います。
子供達を見ていると
そんな事を実感します。
誰もがキラキラと輝いている。
足が速い子もいれば、お遊戯が得意な子もいるし苦手な子もいる。
でも皆が関係なくキラキラしている。
中にはわんわんと泣く子もいる。
あの涙は、とっても素敵な事だなーと思います。
もしも
大人が体調不良の時は泣くことも出来ないくらいになります。
健全な心と身体だから素直に大きな声で泣くことができます。
喜納昌吉さんの名曲に「花」がありますが、その歌詞の中に。
泣きなさい 笑いなさい
いつの日か いつの日か
花をさかそうよ
人には
喜怒哀楽が必ず巡ってくるように思います。
また、季節の移り変わりのように人にはそれぞれ「喜怒哀楽」がまんべんなく配置されているように思います。
子供の様に大笑いして、怒って、哀しんで、楽しんで
子供達を見ていると
本来の僕達の姿を見せてくれます(^^)
4代目が、運動家の前日に「パパーかけっこ一番にならなくてもいい?」と聞いてきました(^^)
「もちろんーーー!」と声をかけましたが、
イジワルな質問もしてみました。
「でも慶信は、一番になりたいの?」そうすると「1番がいい!」と言います。
さらにイジワルにいうと「でも、ビリでも良いと思っている?」
息子は「1番がいい!」と大きく言います。
「パパはどっちでもいいよ。かけっこは思いっきり走ると気持ちがいいから」
「一番を目指す慶信を見てみたい」
あと「楽しんでいる慶信も見たい」
なんて話をしていると
PTAで進行係をつとめたので、
ドンピシャのシャッターチャンスが到来!!!
どこをどう走るのか分からなかったのですが、
素晴らしいタイミンで撮影する事が出来ました(^^)
一番ってなんでしょうか?
もちろん競争で順位が決まることもそうですが、
走っている時
なんだか風に追われている気がして
とっても気持ちが良かった事を覚えています。
何番でも親にとってみれば我が子は常に世界で一番です。
走っている最中
僕と目があって笑う4代目です。
という意味ではみ~~~んなが一番でした(^^)
子供達が伸び伸びと過ごしている場をみるととっても幸せを感じます。
なぜなら
僕達はこの為に今日も一生懸命生きていて進化を重ねてきたからです。
個人の幸せ追求が本能ならここまで人類は進化がしなかったように思います。
僕達の一等賞は必ず子供達に繋がっているそのように思います。
これからも子供達が伸び伸びと健やかに
思い出の場所でPTA出来るなんて、有難いです。
この地で生まれ育って
また子供と一緒に歩ける。
湧き出る感謝のエネルギーをシーサー道に注いでいきたいと思います!!!
ので!これまでご縁があった皆さまへ引き続き沖縄から愛のエネルギーを発信してい参りますので
ブログ見てやってください(^^)
そして!
今日は窯に火を入れています。
来週には父のホワイトシーサーが出てくるので、またHPで再販します。
さ~~~!!!今週も気合いれて沢山の出逢いに胸をときめかせ
子供の様に一喜一憂して喜怒哀楽を感じながら
しかし47年で経験したこの巡りめくる季節を堪能するように
どこかでは覚めた自分がいるので、
すぐに感謝に変ってしまうのですが
妻に比べるとまだまだ子供みたいな僕です(^^)
最後に
いつかこのブログを見てくれるといいなーと思う4代目に
「ありがとう」「心から感謝を込めて」
慶信の成長は皆の喜びになります。
一人の喜びを皆で共有すると「慶び」になります。
沢山の人と沢山の慶びを共有できるような人生を歩んで欲しいと願い込めて「慶信」と勝手に決めました笑
「ありがとう」「ありがとう」
貴方に出逢えて本当に幸せです。「ありがとう」