2023年 歩かせる会の紫陽花編

2023年 歩かせる会の紫陽花編




はいさいー!

今日も元気に運営しております!

しまんちゅ工房のあらかきです(^^)


今日も僕達を通して島風を感じて頂けるように、沢山沖縄の空気を吸って発信したいと思います!

本日はさくじつの紫陽花編の続きですので
もしよければ、前回の記事も合わせてお読みくださいませ。



2023年 歩かせる会の紫陽花編「冒頭」



シーサー制作に没頭している父を誘って家族で沖縄の花を見にいこう!と結成した父を歩かせる会。

先月の6月
「紫陽花」を見てきました。


あいにく満開の紫陽花ではなくて
終わり掛けの紫陽花でしたがこれも2023年の版という事で、来年の満開に逢った時比べる事ができる嬉しさになります。


母の生前はよく二人で行ってきたという紫陽花園に行ってきたのですが

饒平名ウト(よへな)さんが旦那さんのお兄さんからもらった2株から始めた歴史ある紫陽花園です。


なんと!現在30万輪の千差万別の紫陽花が咲き誇っています。


残念ながら饒平名おばあちゃんは、2018年に満100歳の年に永眠されましたが、
現在は御家族の皆さんで紫陽花園を運営されています。


よへな紫陽花園を歩いて感じるのは、大きな観光施設にはない「手作り感」



2023年 歩かせる会の紫陽花編



紫陽花だけじゃなくて沖縄の花がこんなにも鮮やかに手造りされた空間でイキイキと咲いている。

どの花も沢山の愛情をうけて育っているように感じる事が出来ました。



2023年 歩かせる会の紫陽花編


6月末に行ってきたので紫陽花そのものは終わりになっていましたが
紫陽花以外の花も沢山あってすべてゆっくり見るには全然時間が足りない(^^)


どの花も綺麗に手入れされて喜んでいる。

そんな事を感じました。


2023年 歩かせる会の紫陽花編



そんな素敵なよへな紫陽花園を父と家族で見て回っていると

「うん?シーサーだ!」とさすがシーサー一家の私たちは目がそこに行きます。



2023年 歩かせる会の紫陽花編



「誰の作品だろう?」と父と談笑しながらゆっくり近づいていくと・・・


「あれ?」



2023年 歩かせる会の紫陽花編




父がすぐに気づいて

僕もその直後

「おおーーーーーー!!!!」と



まさか

ここで出会うとは・・・。



2023年 歩かせる会の紫陽花編



父の作品でした(^^)



うとおばあちゃんの御家族の方が紫陽花を手入れしていたので
お話しをきくと

数年前に瓦を葺き変えて増築したそうです。

その時、与那原からシーサーを購入して設置したとの事。


「実は、あのシーサーを制作したのは父なんです」とお話しすると大変喜んでくださいましたので、


「いえいえ

こちらこそ光栄です」と父と嬉しくなりました(^^)


父は感慨深げに何度も屋根に乗る作品を見つめていました。

今は亡き母と良く来た紫陽花園に縁があって作品が守護神として設置される。


2023年 歩かせる会の紫陽花編



有難いですし、この御縁に僕は母を感じて嬉しくなりました。


こんな時、今も母が愛してくれていると感じます。

また、

父と僕のシーサー道を応援してくれているように感じます。



2023年 歩かせる会の紫陽花編



こんなに素敵な紫陽花園を毎日見守る事が出来る。

光栄です!!!!


来年もまた来ます(^^)



時々、父の作品、祖父の作品と出逢う事があります。
頼もしくて誇らしくて、シーサーは作品から守護神に生まれ変わって鎮西していきます。


そういう意味では実用的なんです。



鎮座して初めて生きてくる。



そして年月を重ねれば重ねるほど、その価値は対価以上になり、歴史になり、家族だけじゃなくて
見る人にもご加護を

さらには地域にも加護をもたらしてくれると強く信じています。


「大丈夫」


いつもシーサーはそう言っています(^^)



2023年 歩かせる会の紫陽花編



2023年 歩かせる会の紫陽花編



綺麗でした~~~~~(^^)


写真を整理してUPしながら
よへな紫陽花園の花にまた会いたくなりました。


2023年の終わりかけの紫陽花園。


満開ではなかったけども残っている紫陽花を楽しむ。


非常~~~~~に満足でした!!!



そのよへな紫陽花園 

大人500円ですよ・・・。


安い!!!!安すぎる~~~!!!!!!!!


さらに!

カフェもあって手作りぜんざいが400円でした!!!!!!!


地元値段!!!


観光地なら800円かもしれません。。。


お値段以上よへな紫陽花園


梅雨ってジメジメして嫌な時期でもありますよね

でも毎年
よへな紫陽花園の花たちに逢える!事を思うと、もう今から来年の梅雨が待ち遠しくなります。

今度は雨の中カッパつけて歩いてみたいなーと思いました。



2023年 歩かせる会の紫陽花編


皆さんにもオススメいたします(^^)

梅雨時期の沖縄はぜひ!よへな紫陽花園へ♪



父の作品も見れます♪


(^^)

いや~~~~~歴史ある紫陽花園に父の作品!!!!

めちゃくちゃ光栄です!


と父と二人興奮して大好きなやんばるを満喫してきました。


2023年 歩かせる会の紫陽花編



4代目も頼もしく歩いてくれました。




2023年 歩かせる会の紫陽花編



2023年 歩かせる会の紫陽花編



2023年 歩かせる会の紫陽花編



沖縄にはまだまだ行った事がないカフェが沢山あります。


ちゅら海を

ちゅら自然を父と堪能して作品に注いでいきたいと思います。



2023年 歩かせる会の紫陽花編



全国の沖縄大好きの皆さんへ「島風」を添えてお届けするに十分な島の風を満喫致しました。


今日も元気に運営しております。

気になった作品ありましたら
ぜひぜひお気軽にお問い合わせください(^^)



今日もお越しいただき、また最後までお付き合いくださり
いっぺー!にふぇーでーびる(誠にありがとうございます!)


またご報告いたします!


ぐぶりーさびら(失礼いたします)







同じカテゴリー(シーサー職人の父を歩かせる会)の記事
日本一早い桜便り
日本一早い桜便り(2025-02-09 09:39)

美代桜
美代桜(2024-02-18 12:19)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

しまんちゅ工房

住所

〒901-1302
沖縄県島尻郡与那原町字上与那原364−1

TEL

098-946-3035

営業時間

10:00~17:00

定休日

水曜日・木曜日

URL

https://www.shimancyu-koubou.com/seesaa.html


ログインカテゴリ一覧

^
Page
Top