「琉球ビバレッジ様」感謝!

はいさいー!

しまんちゅ工房のあらかきです(^^)


シーサーを調べているとその基点はライオンをモデルにした獅子像文化である事が分かりました。


百獣の王ライオンを恐れ敬い
強さと権力の象徴としてその時代の統治者が活用して
獅子像文化は発展していくのですが

これは狩猟時代から農耕時代への移り変わりには必然的であり
必要な事だったと思います。

ただ
これからは!

新しい民主主義の形や資本主義

持続可能な社会への構築に向けて

農耕時代からサスティナブルな時代へ


狩猟時代は僕は女性社会だったように思います。

狩猟といってもそんなに肉は取れる事はなく
女性の採取能力やコミュニケーション能力
またサイバル全般でいうと圧倒的に女性のほうが秀でている。


精神的にもそう

たしか
サイバルで生存率でいうと女性の方が高いと聞いた事があります。

いやいや
普通にそう思う。


爆発的な狩猟は男性は得意だけども
普段の採取能力や生存本能の高さから狩猟時代は女性の時代だったように思います

そこへ
農耕社会の到来

土木工事の為に力が必要!

農耕社会からこれまでずっと男性社会だったのですが

僕は完全にあきました笑


僕の中で脈々とつらなうホモサピエンスの歴史が、強烈に「あきたー!」と言っています笑


男性社会を僕は否定しません。


女性社会を美化するのもへんです。


ただ
たまにキャンプしたりすると

その場
その日暮らしもいいな~~なんて思うのです


収穫の事を考えない

毎日大自然からの恩恵にあずかる。

いつもチャレンジ!


という事で、男性社会にあきたのです!

・・・。



「持続可能」


改めて素敵な言葉だなと。


男性社会なら常に「発展!」だと思うのです。

これはこれで素敵です。

ただ、

地球を滅亡させてしまう核兵器を何発も作ってしまう・・・。

土木工事は破壊と構築なので・・・。

やっぱり破壊するモノも生んでしまう。

これが悪いから破壊をやめよう!ではなくて

破壊するのも得意なので
相変わらず男性には、土木工事をさせておけばいいのです。

我々は、大好きなのであります!

棒倒しとか我々は大好きなのであります!


それにくらべて
女性は対話ができる。


まず自分自身の対話が非常に素晴らしいなーと僕は思っています。

男の子が野や山を走っている時
女の子は毎月の月経を迎えます。

その時からずっと自分の身体をとおして自分と対話している。

そのように思います。だからコミュニケーション能力やシンパシー能力が優れているのだと思います。

飛躍すると宇宙や自然と対話ができる。

対話ができる事で互いの存在を尊重しあえる。

破壊ではなく

育成に向いている。



人類は宇宙に行けるくらいのテクノロジーを生んだ。

これからは、そのテクノロジーを使って持続可能な社会を構築していきませんか?
と僕は思う(^^)



そのシンボルに僕はシーサーがあると思っています。


怖いシーサーも人気ありますが

優しさをもったシーサーもとても人気があります。

権力の象徴よりも「和を以て貴しとなす」大和の精神と
沖縄がもっている受け入れる力を表現したシーサー。


シーサーは守り神として、拒むときもあれば迎える時もあります。


男性と女性がバランスよく。


シーサーのように世界ももっと女性性が輝く時代になるといいですね。

そして!
権力の象徴から持続可能な社会の象徴として!これから
シーサーはもっと必要です!


その新しい獅子像文化を沖縄から!という事で県内へのシーサー設置無料で行きますよ~~!

来年は、電気窯への電力を再生可能エネルギーへの切り替えにチャレンジしたいと思います(^^)

やる事たくさんある~~~~♪


という事で県内無料!第一弾を設置してきました~~♪


うるま市の琉球ビバレッジさんの門柱に設置してきました(^^)



設置前の写真。


「琉球ビバレッジ様」感謝!


立派な門柱があるのですが、以前はシーサーが設置されていたようです。
それが
なっなんと!盗難にあったそうで・・・。

噂には聞いていましたが
本当にあるんですね・・・。

シーサーを盗むとは・・・。
恐ろしい事です。

盗んだ人の人生が心配になります。


という事で気合いれて設置してきました!

こうしたある程度月日がたった門柱への設置は、シーサーをおくまえに設置個所をはつります。


苔や締めを根こそぎはつっていき、土台の門柱そのものに接着するようにします。

これで
大型の台風でもバッチリ!

ただ
僕みたいなプロなら綺麗に捕れますが・・・。

ううっ

怪しまれるのは僕なんじゃなかろうか?


・・・。


本当に辞めて欲しい。


シーサーをとるなんて良い事ないですから、
困った事があるなら
相談に乗りますのでお願い致します。

さて!
シーサー設置!


じゃじゃん!


「琉球ビバレッジ様」感謝!


やっぱりいいですね~~


伸びきった草がきになったのでシーサーにかかる所だけは草刈しましたが
もう少し!お願いします(^^)

折角のシーサーなので、素敵に飾ってくださると嬉しいです(^^)


「琉球ビバレッジ様」感謝!



いい!!!

やっぱりシーサーがあるのとないのとでは
会社の気構えも違いますね(^^)!




設置したシーサーは、中城村で製作された作品ですが、
沖縄産!
最安値のシーサーだと自負しております!!!


HPではまだ紹介していませんが、
カタログ等ありますので
お気軽にお問い合わせください。


35cmの赤焼きの作品で

これが沖縄で手びねりされたシーサーなら8万円から20万

安くても6万円!


それが!!!!

なっなんと!!!!!!!




38,500円!




やすい!

安すぎる!!!!

しかも税込!!!!!!!



素晴らしい!!!!!


安さの理由は、型どりされた作品だからなのですが、
いやいや

安い!

と僕は自信をもってオススメいたします(^^)


中城で製作される過程をみたら分かります。
「手作り!」と言ってもいいです。


こうしたお買い求めやすい作品があるから沖縄で沢山設置されて文化になる。

文化を支えて来られた工場生産のシーサー!


一点モノのシーサーから工場生まれのシーサー

ただし!沖縄産にこだわって!

県内設置無料!

がんがんやりますよ~~~~~~~~~!!!


お電話お待ちしております(^^)


098-946-3035









同じカテゴリー(シーサーの設置事例)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

しまんちゅ工房

住所

〒901-1302
沖縄県島尻郡与那原町字上与那原364−1

TEL

098-946-3035

営業時間

10:00~17:00

定休日

水曜日・木曜日

URL

https://www.shimancyu-koubou.com/seesaa.html


ログインカテゴリ一覧

^
Page
Top